【鎌倉市】昨日の「満福寺」での火災は無事に消火。敷地内の「義経庵」と呼ばれる木造施設が全焼。
昨日2021年2月12日の「満福寺」敷地内の火事は、消防車など9台が出動し消火に当たり火はおよそ4時間後に消し止められました。
燃えてしまったのは寺の敷地にある「義経庵」と呼ばれる木造2階建ての多目的施設。火災の原因は調査中とのことです。
https://kamakura-zushi.goguynet.jp/2021/02/12/kosigoekaji0212_m/
お寺は江ノ電沿線沿いに立っており、江ノ島電鉄も全線に渡り運休となりました。
今朝、腰越の満福寺にある義経庵が火事で消失してしまったそうな…悲しみ。
ここはまだそれほど知られていない江ノ電スポットでもあるのよね。 pic.twitter.com/YQl5VBEnA9— 𝔂𝓸𝓼𝓱𝓲𝓷𝓪⁴⁴⁷(よしな) (@yoshinante) February 12, 2021
この「満福寺」は、源義経が不和となっていた兄の頼朝と和解するため「腰越状」という手紙を書いた場所と伝えられている有名なお寺です。
弁慶が遊んだと言われる「弁慶の手玉石」も本堂前にあります。また、弁慶の襖絵も必見!!
腰越・満福寺(鎌倉市)
源義経ゆかりの寺。
襖絵は必見です♪
にゃんこ先生はなついてくれません( ;∀;)
御朱印も頂きました♪ pic.twitter.com/nkoxFYhfC9
— ひらまささん。 (@hiramasa1118) October 28, 2020
「満福寺」はコチラ