【鎌倉市】日本の名刀を「鎌倉文華館鶴岡ミュージアム」で50年ぶりに見ることができます!
鶴岡八幡宮の鳥居を潜って左手にある「鎌倉文華館鶴岡ミュージアム」では、2021年12月5日まで特別展「鶴岡八幡宮の名刀-歴史に宿る武士の信仰-」を開催中です。
日本のものづくりのはじまりともいわれる刀剣は武器としてだけではなく、神霊の宿るものでもあるとされ、”鉄の最高傑作”と呼ばれているそうです。
八幡宮では源頼朝をはじめとして多数の刀剣が奉納されていて、
- 『沃懸地(いかけじ)杏(ぎょう)葉(よう)螺鈿(らでん)太刀』:国宝
- 『長光』:太刀
- 『正恒』:太刀
- 『國吉』:重要文化財である明治天皇奉納の太刀
- 北条氏綱奉納の太刀3口
など、鶴岡八幡宮に伝わる鎌倉殿ゆかりの名刀や武将ゆかりの品など国宝6点、重要文化財12点を含む約65点が展示されています。
鶴岡八幡宮で保有する国宝の刀剣は半世紀ぶりに公開中です!!
「鎌倉文華館鶴岡ミュージアム」はコチラ